米国株投資を始めて3ヵ月が経ちました。
12月は感染力の強いオミクロン株の出現による警戒感からかS&P500は一時的に下がりましたが、その後は警戒感が和らいだこともあったのか、S&P500は市場最高値を更新しました。2021年になってS&P500が史上最高値を更新したのは70回目のようです。
2021年12月 投資成績
投資信託 SBI・V・S&P500インデックス・ファンド 11,782口 +742.26円
VT バンガード・トータル・ワールド・ストックETF 10株 +9,156円 分配金+649.75円
VOO バンガード・S&P 500 ETF 1株 +2,578円 分配金+128.8円
VZ ベライゾン・コミュニケーションズ 5株 +69円 配当金368円
JNJ ジョンソン・エンド・ジョンソン 5株 +7,266円 配当金439.3円
KO コカ・コーラ 10株 +5,652円 配当金348.45円
SOXL Direxion デイリー 半導体株 ブル 3倍 ETF 3株 +4,172円 分配金+4.6円
TECL Direxion デイリー テクノロジー株 ブル 3倍 ETF 1株 +2,528円 分配金+28.75円
評価損益額計 +32,163.26円
配当金・分配金 +1,967.65円
2021年は何とか評価損益をプラスで終えることができました。 配当金はまだまだ少ないですが、徐々に投資額を増やしていけたらと思います。
来年は新型コロナウイルス、米国の利上げ、インフレの長期化、サプライチェーン、台湾有事等々数え上げればきりがない程株価に影響を与えそうな問題がありそうなので、今年以上に政治・経済動向に注視して投資を続けていきます。
ブログ村に参加しています。 クリックしてくれるとありがたいです。
コメント