これから米国株投資を始めようと考えている人のために、
・なぜ米国株投資に一般NISAがオススメなのか?
を書いていきます。
米国株投資に一般NISAを選択するメリット
売却益が非課税扱いになる
値上がりしたことによる利益が、新規投資額で毎年120万円まで非課税になる。
値上がりしたことによる利益
通常の取扱い→20.315%課税
一般NISA→非課税
非課税で保有できる投資総額は最大600万円で非課税期間は5年間になります。
日本で配当金・分配金から徴収される20.315%について非課税になる
5年の間に受け取った配当金・分配金が非課税になる。
毎年受け取った配当金・分配金
通常の取扱い→20.315%課税
一般NISA→非課税
*米国で徴収される10%分は非課税になりません。
米国株投資に一般NISAを選択するデメリット
外国税額控除の適用外になるため米国で徴収される10%分が還付されない
通常、米国側で配当金から徴収された10%分は確定申告で外国税額控除を使えば還付されるが、一般NISAは外国税額控除が適用できないので還付されない。
外国税額控除
一般・特定口座→適用(10%還付)
一般NISA→適用外
損益通算・繰越控除ができない
一般NISAの利益や損失を他の口座の利益や損失と相殺することができない。
また、通常の口座であれば、損益通算してもまだ損失が残る場合、翌年以降の利益からも3年間控除することができるが、一般NISAはできない。
損益通算・繰越控除
一般・特定口座→損益通算・繰越控除できる
一般NISA→損益通算・繰越控除できない
まとめ
一般NISAは株価が下がっても損切りせずに長期運用するのであればオススメです。逆に短期売買では損切りが必要になる可能性が出てくると思いますが、損切りしても損益通算できないので、短期投資には向かないと思います。
ブログ村に参加しています。
コメント